ブログ

更年期症状 のぼせ、動悸
2014-10-28
1ヶ月前に呼吸ストレッチのクラスに入会された レッスン生 芳田さんから質問がありました。 「レッスンを始めて1ヶ月ですが、便秘を解消することができました。 今現在 更年期症状……

舌をみると健康状態がわかる
2014-10-20
大阪市に住む レッスン生 主婦の北口さんからレッスン前に質問をいただきました。 「以前テレビの番組で舌を観察すると身体の状態がわかるというのを見ました。 それから時々自分の舌をチェックしているのですが 舌がキレイでない(舌……

2014年秋 自分を好きになるヨガ!!
2014-10-17
ストレス社会のこの時代、情報に振り回され自分を見失う。 ヨガは身体に意識を向けることで自分を取り戻すプロセスです。 ストレスを受けると感情エネルギーが身体にたまります。 そのエネルギーを放出しないと内臓が傷んで病気になると……

あぐらで座ると身体が傾く
2014-10-09
南森町スタジオ レッスン生 ふみさんから質問がありました。 あぐらの姿勢をすると身体が前に傾くんです。 ふみさんは職業は薬剤師をしているので 身体のことにはとても敏感 ご本人は「腰椎5番が前に傾いて ……

秋の養生法 アンシー’sストレッチヨガワークショップ
2014-10-09
■ 秋の養生法 アンシー'sストレッチヨガワークショップ 自律神経の乱れかくる心身の不調から乾燥によるお肌のトラブルまで 陰陽説を取り入れた呼吸ストレッチで改善 陰陽説は中国古来の哲学 地球に存在する全ての事物のバランスをとる……

肩立ちのポーズをすると、右の肩甲骨が痛い
2014-10-06
体質別、症状別にアンシーがみなさんの様々なお悩み、疑問にお答えさせていただきます。 今回ご質問があったのは 「肩立ちのポーズをすると右の肩甲骨が痛くなって、気持ち良くない」 ブログ読者 名古屋……

秋のイベント アンシーのパーソナルレッスン
2014-10-06
この秋みなさんにお伝えしたい。 自分を好きになるヨガ 東洋の知恵、アンシーのメソッドであなたの生命力を引き出し パーソナルレッスンで 益々魅力的な あなた になっていただきます。 ヨガが大好きあなたに こんな悩……

9月ワークショップ 大阪、東京、名古屋開催しました
2014-09-27
東洋医学の五行説 季節にあわせて 自己コントロールする方法を資料で説明 受講生はヨガインストラクターの他に薬剤師さんや主婦の方 実践は 雨の多い季節の変わり目 胃腸の調子を整える 体質別運動法 経絡スト……

嫌われる勇気 岸見一郎先生トークショー開催しました。
2014-09-15
今書店で大人気の書籍「嫌われる勇気」ダイアモンド社 著者の岸見一郎先生のミニトークショーを開催しました。 場所 アンシー’sストレッチヨガ 南森町本部スタジ……

体質別運動療法 先天的体質・後天的体質
2014-08-29
中医学は医療機器が何にもない時代 紀元前に体系化されたので直観、経験の医学といわれています。 当時の人々は住居や食事、ライフスタイル自体がとてもシンプルなので大自然とともに生きていました。前回のブログ記事 五行説 を読んでいただても……