アンシー's ストレッチヨガ
研究会
アンシー'sストレッチヨガ研究会では、中医学の理論に基づいたヨガの技術を学べるインストラクター養成講座を開講しています。
ストレッチやリラクゼーションといったヨガの理論は、インストラクターを志す方なら誰もが学ぶ内容。これを習得することで、ヨガのポーズをレッスン生に教えることができるようになります。でも、それだけではその人の心や体の状態に向き合っているとは言えません。
「体の不調を治したい」「もっとキレイになりたい」「不眠を解消したいい」
レッスンに参加される方は、さまざまな想いを抱えています。それに応えるには、ただポーズを教える知識だけでなく、体質や体の状態に応じたレッスンを展開する専門性と応用力が欠かせません。
アンシー'sストレッチヨガ研究会では、中医学の基礎理論を学び、気・血・水の巡りや内臓との関わりなどをふまえた「経絡ストレッチ」と「丹田ハタヨガ」について体系的な理解を深めます。これを習得することで、体質や季節に応じた専門性の高いヨガを指導できるようになり、レッスンのバリエーションが広がります。レッスン生の想いに、より深く応えるレッスンを展開することも可能になるでしょう。
ヨガインストラクターという職業は年々人気が高まっており、今ではたくさんの方が全国のスタジオや教室で活躍されています。その中でも専門性の高い一つ上の学びを身につけて、多くのレッスン生から選ばれるインストラクターを目指しませんか?
■未経験からヨガのプロフェッショナルへ、ステップアップをサポートします。
養成講座は4日間という短い期間で、凝縮された中医学のエッセンスをしっかり学びます。未経験の方でも心配いりません。
さらに理解を深めたい方は、認定インストラクターや認定講師へとステップアップできる認定制度を用意。研究会の会員として経絡ストレッチや丹田ハタヨガをマスターできる講座を受講でき、体のタイプ別にヨガを指導するパーソナルレッスンを行えます。さらに講師へのキャリアアップもでき、季節の養生法のワークショップなどを開催できるようになります。
講座監修

中医学監修 藤田康介先生
上海TOWAクリニック中国伝統医学医師。
中国執業医師・医学博士・中医内科主治医師。
大阪大学大学院医学系研究科招聘教員。
著書『標準中医内科学』『中医養生のすすめ』
カリキュラム
中医学をしっかり学び、体質別レッスンができるようサポートさせていただきます。
①基本を学ぶ インストラクター養成基礎講座
希望者のみ
②深く学ぶ 研究会 会員
③認定インストラクター レベルⅠ
経絡ストレッチの指導ができる。
④認定インストラクター レベルⅡ
経絡ストレッチ、丹田ハタヨガのポーズの指導ができる。
体質別レッスンの指導ができる。
⑤認定講師養成講座
基礎的理論の理解と経絡ストレッチ、丹田ハタヨガのポーズの指導できる。
体質別 季節の養生法のワークショップが開講できる。
⑥認定校、認定教室
水準に達し審査に合格すると、インストラクター養成講座の開講ができます。